トラウマ・心のつかえ
地震、怖かった もう眠くなっていたけれどまだ起きていたところだった 眠いせいかわからないが 固まってしまった自分に あの地震が頭をよぎる とはいえ 「地震のことは考えたくない」と避けてしまう だから頭をよぎりたくない 思い出したくない いまだに地震…
急な感染拡大の報道を見ていて いや見たり聞いたりしなくても 世の中のざわつきというのは どういうことか身体が拾ってしまうようだ かつて リーマンショックの経済危機があって あの時も職場に走る緊張感 いや職場だけでなく いろんなところで 「このピリピ…
コロナ後遺症の治療が始まって2ヶ月 薬の調整もこれでいったんOKということらしく (年末年始をはさむからじゃないかという話もあるけれど) あとは時間が解決してくれるという話 確かに後遺症は続いているけれど 動くとこういう症状が出るよなという見通しが…
今日で東日本大震災から10年 報道だけでなく 定期購読している新聞・雑誌も10年をふりかえる企画が特集されています わたしにとって 直接地震の被害にあったわけではないのですが 地震のことを思い出すと いや思い出させるようなものに出会うと それを見るこ…
たとえば「夢」なり「目標」なりを持ったとしよう それを実現しようとすればするほど それが大きいものであればあるほど 本当にやろうと思えば日々は充実するし 注がれるエネルギーは大きいし また喜びも大きいと思う 確かにそうだった その時やっていること…
こんにちは。 iカウンセリングのLokahi カウンセラー下村幸子です。 勉強についてはダンナさんの専門なのですが 勉強嫌いというのはインナーチャイルドやトラウマとの関連が深いので ご参考にしていただけたら。 と仰々しく書きはじめましたが 至ってシンプ…
妻の投稿を見て ハッとしました ワッフルメーカーを買おうって そういうことだったのね i-counseling.hatenablog.jp わたしはスイーツ系は大概好きです ワッフルもその一つくらいにしか感じていなかったんですが 2003年?2004年? 頭が痛くて、頭が全然回らな…
仕事なり、活動なり、遊びなり ものごとに取り組んでいれば さまざまな場面にぶつかり 都度「進めるか」「やめるか」の判断をしていくことになります 勤めに出ていた時は コンサルティングファームから Go or No Goの判断を とか言われていましたが*1 今日は…
心と体と思考と魂をひとつに。 iカウンセリングのLokahi(ロカヒ)カウンセラー下村幸子です。 本日3月8日 iカウンセリングは8年目を迎えました! たくさんの方に支えていただき今日を迎えることが出来ました^^ ご縁を結んでくださったみなさま本当にありが…
こんばんは! ロカヒ(Lokahi)カウンセラーの下村幸子です。 今日はお話の会でした。 『インナーチャイルドと仲良くなる講座』の第5回目。 『インナーチャイルドに安心してもらうために』というサブタイトル。 インナーチャイルドとは 子ども頃に表現できな…
こんばんは〜! ロカヒ(Lokahi)カウンセラー下村幸子です。 19日は毎月恒例のおはなし会です。 『インナーチャイルドと仲良くなる講座』第5回目 〜インナーチャイルドに安心してもらうために〜 インナーチャイルドというのは 子どもの頃に我慢した思いを抱…
こんばんは。 ロカヒ~Lokahi~カウンセラーの下村幸子です。 ロカヒ~Lokahi~はハワイ語で 調和・融合・一致・友愛・絆を意味します。 心と体と魂 仕事とプライベート 家族や友人との豊かな人間関係 自然との調和 違う価値観や文化同士の調和 古きと新しき…
今日はつくば市主催の講演会で オープンダイアローグの斎藤環先生の講演会があり カピオホールに行ってきました。 ↓ ↓ www.tcf.or.jp テーマは【思春期の子どもとの対話】 この前はつくばに住んでいながら 筑波大の斎藤先生の話を 東京まで聞きにいくという…
iカウンセリングの下村幸子です 2月もおはなしの会開催いたします。 『インナーチャイルドと仲良くなる講座』 その第5回目「インナーチャイルドに安心してもらうために」 という副題でお話させていただきます。 インナーチャイルドというのは 子どもの頃に我…
今朝、夫婦での朝の会話で 「無意識がしていること」についての話題が出ました 何がきっかけで、どんな話だったのかは 忘れてしまいました ただ会話の中で 「ちょうど昨日、無意識のうちにしていることについて ブログを書いたので読んでね」 と、妻に話をし…
インナーチャイルドのおはなし会の中で 「ガマンしてしまった自分」との表現が何度か出てきます これは幼い頃に 自分の要求を伝えられなてガマンしてしまったままになっている自分 という意味で捉えればよいかと思います それが大きくなってから影響してしま…
毎週お届けするタロットのコーナー 今週は「投影」でした アドバイスカードの「ガイダンス」と共に初めて引いたカード Podcastの中では引くべくして引いた と話が盛り上がっています ぜひお聞きください 今週末と来週のカードは「投影」 アドバイスカードは…
平日の午前中は家事をしながら仕事タイムです 洗濯・掃除と並行して 資料を整理したり、調べ物をしたり、そして原稿を書いたり この時間を逃すと クリエイティブな作業はなかなかはかどりません そしてこの時間は ラジオを聞きながら というか 番組にTwitter…
お子さんのカウンセリングや お子さんの問題を相談しに見えた親御さんのカウンセリングをしていると 強く感じることがあります。 子どもは親に対して 望んでいることが2つある ということ。 ひとつは 「自分を信じて欲しい」 もうひとつは 「親に幸せであっ…
「自信」を育てる トラウマを抱えた人にとって これは途轍もなく難しいこと。 私もトラウマを抱えて生きてきたひとりだから よくわかります。 でもできると思います。 自分で。 自分には無理 と諦めないで。 いやむしろ 自分にしかできないんですよ。 「自信…
今週はインフルエンザA型で ぐったりしてる下村幸子です。 来週にはインフルの感染力もなくなってると思いますので 予定通りおはなしの会を開催します。 『インナーチャイルドと仲良くなる講座』 第4回目は「私たちの体験談」をシェアします。 毎回シェアの…
こんばんは! iカウンセリングの下村幸子です ここのところ 感じていることがあって ここでシェアさせてくださいませ いろいろな場面で 枠が取っ払われていっているんじゃないかな と思うのです。 例えば 幼稚園と保育園 男の子と女の子 家族という枠 ふるさ…
年始のご挨拶の中で 今年、自分の言葉でふと気がついたことがあります 「つくばに戻ってもうすぐ3年、すっかりなじんでいます」という言葉 さらには 「東京にずっといたという記憶がだんだん薄れてまいりました」 というもの 私は東京生まれで 人生の中では…
12月31日 2019年が暮れようとしています。 ダンナさんも一足先に振り返りをしていて 今年は転機だったと綴っていますが 私にとっても転機でした。 なんの転機かというと 色々です✨ 自分の内側に大きな変化があって それに伴って外側が変わってきた というこ…
今日は大晦日 やわらかい陽射しでポカポカとても暖かい日でしたね 冬のこんな日はどうするか と言えば ・窓を開けてお昼寝 ・レオと散歩 ・洗濯物と一緒にひなたぼっこ ではないでしょうか 凧と飛行機、偶然撮れたいい写真 2019年が終わります 前にも書いた…
いつも幸せについて考えている下村幸子です 今日でカウンセリングのお仕事は仕事納め。 最終日にいらしていただいたお客様から なにか自分でできることはありますか? と聞かれたので 自然のものに触れてください とお伝えしました。 そしたらそれはよくわか…
先週の18日(水)は月に一度のおはなしの会でした。 インナーチャイルドと仲良くなる講座(全6回)の3回目。 今回のお題は『インナーチャイルドはパワフルな味方』 その様子はすでにダンナさんがアップしてくれてます ↓ i-counseling.hatenablog.jp インナーチ…
iカウンセリングの下村幸子です。 やってもやっても自分に自信が持てないとか なにをやってもダメだ...と感じている方は 普段のちょっとしたことで それを変えられるかもしれません。 私たちは自分のやったことが 認められた 感謝された 意義のあることだっ…
12月になりました 今年一年もたくさんのことがありました 私は最後に9がつく年が人生の転機のような気がしているので 2019年もそれに相当するような そんな一年だったと思っていいと思います 今日の公園遊び、私は見ているだけでした、レオが走っている姿を…
こんばんは iカウンセリングの下村幸子です。 今日も夫婦ブログにお越しくださりありがとうございます! そろそろ紅葉も見納めでしょうか... もう少し楽しんでいたいなぁと感じる今日この頃です。 先日 『ひきこもりの方の脳はエネルギーが枯渇している状態…