下村博史
赤字ローカル線が廃線になっていくのが わたしにとって気になり始めたのは 国鉄からJRに変わっていったあたりだろうか ちょうど大学生になった頃で 乗っておきたいと思っていたものの 鉄道旅行は時間とお金がかかり実現したものは 非常に少ない 最近また あ…
毎週お届けするタロット 今週末と来週をあらわすカードは「スローイングダウン」、アドバイスカードは「ブレークスルー」、アロハウハネカードは「ホーム」でした 今週末と来週をあらわすカードは「スローイングダウン」、アドバイスカードは「ブレークスル…
今日たまたま文献を読んでいて 江戸以前、明治から大戦まで、戦後に分けて 人々の暮らしについてあれこれと考えてみた 考えたのは行動範囲であって 江戸より前ってどれくらいの生活圏だったんだろう 明治から大戦までは?? そして今は?? 多分だけど わたしの…
歴史の勉強をしている 勉強のモチベーションは わたしのルーツに関わるものだからだ どうやら それは街道沿いにあったらしく 駅の近くだったらしい 鉄道が敷かれる前から駅だったのか?? と表現にあれっ?と思ったのだけれど (駅とイメージしてしまうのが鉄道…
ラジオの企画で マイケルジャクソンのリクエストデーだった リクエスト曲と思い出のエピソードを添えてとのことだった わたしが好きなのは Heal the worldであるが リクエストが通ることはなかなかないので 「Heal the worldかThis is it」と 二曲にして そ…
理由はあれこれと思いつくのだが さすがに気持ちが参っていたところにラジオで紹介された 音楽がとても気に入った 近々ライブもあるようで 思いきっていってみようか そんな気にもなった そうなると参っていた気持ちも変わるようで 一日の過ごし方が変わった…
週末に録画した番組は 四日市市の畑の向こうに 雪が積もった高い山が映っていたのだが もしかしてあれは「鈴鹿の山 ?」と 思ったらまさにそうであった 鈴鹿山脈 - Wikipedia わたしは土地勘があるわけでもなく 前から不思議に思っていたのは 関東から関西に…
わたしが主宰している まんてんエデュケーションについて 今までの業態を変えることにした どこをどう変えるかを明示しないとならないが 事実上の引退と思っていただければと思う 「新規受付を終了し、どうしてもの依頼については別途話し合いの上対応」 と…
毎週お届けするタロット 今週末と来週をあらわすカードは「親密さ」、アドバイスカードは「恋人たち」、アロハウハネカードは「選択の法則」でした 今週末と来週をあらわすカードは「親密さ」、アドバイスカードは「恋人たち」、アロハウハネカードは「選択…
コロナ後遺症の重さは「買い物も自由に行けない」 それくらいしんどいものである 「買い物」 その言葉一つとってちょっと考えてみたい ここに「行く」・「「行かない」の選択肢があり 次に「どこへ行く」・「ここへは行かない」の選択肢 次に「今ここで買う…
その昔、研究を仕事にしていた これはわたし自身の話ではないが わたしがいた集団の特徴として 何か手を動かしていれば それで許されるという風潮があった さらに深夜まで残っていると尚よし 何かを手を動かしていればというのは実験あるいは工作などの作業…
毎日、おもしろいなーと思える情報に接してきたのだが それがあるときなんだか苦痛になってしまうことがある その時は思い切ってそこから離れるようにするのだが 苦痛になってしまう理由はわからない 自分の成長がそこにあるのだろうか ここのところ連続で書…
ブログでもいい クラスでのスピーチでもいい 話題にしていることは キャッチーでないと読んで聞いてもらえないと言うのは確かにある そこに具体的な出来事がないから書けないと言うのが 実は違うんだと言うことに気がついたわけだ よくある話で 夏休みの日記…
前日も書いたように 1週間分の投稿を一気に書き上げたこともあり 毎日の文章を書く時間を別のことに充てた その時間を考える時間に割り当てられたこともあるが もう一つ、一気に書き上げた自分の文をふりかえると これが自分の考えていることなんだという 一…
ここ三週間ほど毎日の投稿には あるテーマを持って書いた 先週が「食堂車」の思い出 先々週が「ラジオで話をすること」だったかな 先先々週が「今を感じられない」ことについてだったらしい らしいというのは 先々週から昔は何書いたか忘れていたのだ 先先々…
毎週お届けするタロット 今週末と来週をあらわすタロットは「瞬間から瞬間」、アドバイスカードは「忍耐」、アロハウハネカードは「すべては起こるべくして起こる」でした 今週末と来週をあらわすタロットは「瞬間から瞬間」、アドバイスカードは「忍耐」、…
今週は食堂車の思い出について書いた しかしながら 何かを食べたという記憶があまりに薄いことがわかった そして最後は 北斗星のフルコースをいただいたことについて触れておこう 結局のところ わが人生で食堂車でちゃんと食事をしたのはこの時だけのようで…
食堂車についての思い出はわたしだけではないはず 自分が乗れなかった分、子どもには楽しんでもらおうと企画したことがある わたしは筑波大学に進学し そこで学生結婚して家庭を持った 大学卒業時には二児の父となった その時、妻と子どもたちが仲良くしてい…
食堂車といえば寝台特急だ わたしが鉄道が本当に好きと自覚したのが小学校3年の時 東京から東海道線を経由して九州に向かうブルートレインに憧れた その年の夏 東京からつくばに引っ越すことが決まっていたわたしは 叔母に頼んで東京から出発する富士号を見…
前日は 食堂車デビューの話 そして それが5歳か6歳の頃だった話を書いた 今、思い出したが その前後に新幹線のビュフェ車でコーラを飲んだ思い出がある その頃は新幹線といえば0系、区間は東京-新大阪間しかなかった どこへ行ったのかは覚えていないし どこ…
わたしは鉄道模型を趣味にしていた できるだけ車輌数を長くして 楽しみたいと思うのだが そうなると普通車ばかりの模型を買うことになってしまい 小遣いが限られる子どもにとっては あまり楽しくない趣味になる だから グリーン車や食堂車など バリエーショ…
その昔、長距離列車には食堂車があって そのころの思い出を書いていこうと思う 前にも書いたが わたしはビュフェ車が好きである そのあたりの理由に触れられる気がする 幼少の頃を思い出すと 外食を楽しみにしていたかと言われるとそれは疑問である だいたい…
毎週お届けするタロット 今週末と来週をあらわすカードは「受容」、アドバイスカードは「変容」、アロハウハネカードは「引力の法則」でした 今週末と来週をあらわすカードは「受容」、アドバイスカードは「変容」、アロハウハネカードは「引力の法則」でした…
聞き手からのリアクションついて書いた もう一つ わたしは生放送でのDJはやっていない代わりに 自分がリスナーとして生放送のラジオ番組に参加している 参加しているというのは Twitterやメールでリアルタイムで番組にリアクションを送るのである 番組の趣向…
ラジオや授業など ネタはDJや先生など話し手が考えるんだろう それは確かにそうだが 聞き手からのリアクションが大きく影響したように感じている それがこれをやってよかったと思えたことである 話の流れの中で 「そういえば・・・」という話になり そこから…
ラジオや授業の中で わたしはある作業をしていたことに気がついた それは一言で言えば 「自分の蔵書を処分している」ことだ 簡単に言えばこうである わたしの部屋には たくさんの本やCDがあった それらをラジオや授業で紹介する毎に手放していったのである …
40代半ばで なんでラジオDJを始めたか 一言で言えば それは 伝えたいことがあった エリクソンの発達段階の理論から言えば ちょうどそういう時期なんだろうと思うし 病気をしていた自分にとって 無理させられないという 家庭や職場での周りからの配慮があり …
前日書いたラジオDJのこと わたしは定期的にラジオで話をした期間が5年ある そして その定期的活動が途切れて約5年が経った やめたわけでも 休んでいたというわけでもなく 東京からつくばに移転するに伴って 依頼がなくなったのである こちらから営業をかけ…
10年ちょっと前から 「ラジオ」という手段を使って話をしている 実際に話をしてみておもしろかったことと 自分がこれだけ楽しいんだったら 興味ある人たちにもこうした機会を分かち合いたいと 話をするイベントを企画してきた どうやらわたしには 自分で確か…
毎週お届けするタロット 今週末と来週をあらわすカードは「妥協」、アドバイスカードは「成功」、アロハウハネカードは「叡智」でした 今週末と来週をあらわすカードは「妥協」、アドバイスカードは「成功」、アロハウハネカードは「叡智」でした