子育て
学習指導の仕事を長年やっていると 親子というのはよく似ているとつくづく感じる 顔や姿といった外の面だけでもなく 内の面もだ その話をすると長くなるしブログで書くのが適切かわからない 今日の話はそこではなく 自分が親になって自分の子どもと接する時 …
小学校の頃は歴史の勉強が好きで成績もよかったが 中学から段々とつまらなくなってきて ほとんど中学受験の時の貯金で中高と切り抜けてきた感じ それが今になっておもしろいなーと 積極的に勉強に取り組んでいるのである 春になって 「勉強が嫌いになった」…
勉強も仕事も 最初は手取り足取り教える時期って必要だとわたしは考える 自分でできるようになったら 自分で考えることができるようになったら そこから先は 自分の力をメインに 必要に応じて周囲に助言も求めながら進んでいくのがよいと思っている 大学入学…
「恒久的な平和なんて歴史にはなかった。だが何十年かの平和で豊かな時代は存在した。要するに私の希望は、たかだかこの先数十年の平和なんだ。だがそれでも、その1/10の期間の戦乱に勝ること幾万倍だと思う。」 わたしがその昔 療養中にカウンセラーからす…
昨日は、100人のうち数%の中に入るのであれば 事例から傾向も見えるし対策が立てやすい話と もう一つ 前例がないと言っても その前例のなさが100人に数人くらいの割合くらいのレアさなら 上述したように事例から何か学べるかもしれないので 自分で考えて実行…
わたしがこれから(今までもこれからも)書いていることは 万人向けを想定しているのではなく あくまでも自分の思ったこと、体験したことをベースに ふりかえりで記述している 誰もやったことがないというのは 自分の知る限りでという意味で たかだか身の回り…
わたしは 冬季オリンピックがデザインされたものを集めるのが好きで また その服を着ていることが多い とはいえ 最近はめっきり関心が薄くなってしまった 今は 「ああ、もうオリンピックの時期か・・・」という感じである 先日、メダリストの一覧を見てみて …
原付バイクの点検があり 待ち時間で中学受験の新書を一冊読んだ*1 勢いがあるうちに全部読んだのだが 後日に回したくなかったのは なんだかつらい内容に感じてしまったから 発達障害、受験、反抗期等々 人生それなりにあると思うが 読んで1日経っても 「それ…
週末に大学の友人と 「やることがない」っていう話になり わたしが 「共通テストを解こう」という話題をふったところ・・・ そういうわたしも 問題を見てパッと感じたのは 「こういう問題はみんなでワイワイやりたいな」 巷ではいろいろ言われている問題作成…
年の瀬感はまったくと言っていいほど感じなかったのだが それを感じさせるのはラジオから流れる音楽の影響が大きいようだ どっかのTV局みたいに 独自路線のラジオ局も探せばあると思うので そうなると感覚も変わってくるのだろうか? サラリーマン時代の職場…
寒いですが澄んだ青空がお正月のよう 「なんだかお年玉をもらうシーズンだね」と妻に話をした そういうわたしは お年玉を子どもや多分孫にもあげたことがなく 今後もあげるつもりはない (妻経由で渡しているけど) お年玉は楽しみだけれど 現金のやり取りを親…
わたしども夫婦には3人のむすこがいて 彼らはもう独立して家にはいない だいたい20歳前後で家から独立してしまった 以来、わたしとは 会う子で年に数回 会わない子で年に一度くらいだ わたしの場合 会う頻度は重要ではない 会えればそれはそれでうれしいが …
体調の方は一進一退で 自分でもそんな感じかなと思っているのですが 妻から見ると違うようです よく他人様から 「元気そうだね」「調子悪そうだね」と言われること 多いと思います わたしの経験からすると 妻・主治医の見立てというのか 観察眼というのか わ…
SONYのラジオがあって 多分高齢者向けのなんだけれど これが沖縄の大学の生協で売っていて 誰も買わずにほこりかぶっていたのを 格安で買ってきたことがありました これがその品 このラジオが むすこたちの受験勉強の息抜きになり また わたしがラジオD.J.を…
今朝、妻のリクエストがラジオでかかってびっくり ふだんラジオにリクエストやメッセージを送るでしょう メッセージは読まれても リクエストがかかるというのはなかなかわたしの場合はないんですね だから驚きました そしてうれしかった 6年前か、トワイライ…
ここのところ時間に追われるような毎日を送っていて 先ほどポッカリ時間ができたというか 「今は滞留案件を進める時」と思った瞬間 ポッカリ穴が空いてしまったような感覚になって しばし固まる ひと昔 これがうつ状態だと指摘されたことがあったけれど そう…
毎週参加しているムービータイムマシーン 今週は「マイ・インターン」 レビューは明日書くとして わたしは22歳で結婚して 23歳で最初の子が生まれて 26歳で学校を卒業して社会人に そして37歳の時に病気で倒れて 50歳でリタイアした 病気で倒れるまで それな…
近々このタイトル「わたしの学校選び・むすこたちの学校選び」で 話をさせていただくことになりました (クローズな場です) 中学受験・高校受験・大学受験と 親子それぞれ経験してきたのですが わたしの、わたし自身の受験はただただ 「偏差値」の高いところ…
わたしの思い出の歌に 「道標」という曲があります www.youtube.com 聞いたのが 日記を辿ると2008/12/27とあり ライブで披露された時に初めて聞いたのでした 長崎本線の駅での写真 この続き 書きたいけれど 胸が込み上げてきて まだ無理かな
わたしは親だけでなく多く人に育てられたと思っています だから親になったとき 自分の子どもたちだけでなく ご縁のあった多くの子どもたちにできることをと思って 取り組んできました 人間が生まれ 成長していく には 途方もないほどの手間隙がかかるからな…
むすこの家族からケーキをいただきました わたしがモンブランケーキが好きだということを添えて 美味しかったー こういうこと わたしが大切にしてきたことなんですよね ケーキもそうですが それ以上にうれしい
今年の抱負についての続きです もともとの流れとしては 元旦配信のPodcastで話が盛り上がったところから来ています anchor.fm Innocent(無垢)というカードを引いたところから 物語は始まるのです さてさて この仕事をしていると 「勉強が嫌い」 「好きな勉強…
手術から帰ってきたレオ いつもの元気がまだ回復しないのと 併発してしまった病気があるようで 心配して見守っています 元気がないからこそこういうシーンが見られるのですが 子どもが元気がないとき 親として感じる感覚 その感覚と同じです 妻も同様でしょ…
今日は 「レオがチョコかなんかを食べてしまった」との話からスタートしました 急いで獣医さんのところへいって今のところ 容体に異常はなさそうでホッとしています 今日の昼のお散歩(というかトイレ)は夫婦で 夫婦で行くことで 様子を二人で同時に確認でき…
映画レビューを投稿する木曜日 取り上げたのは1993年「クール・ランニング Cool Runnnings」 エピソードはむすこの中学受験 それぞれのご家庭・先生で考え方があろうかとは思いますが わたしは 受験前まで・試験前まで追い込まない派 なので 受験直前には 家…
わたしにはむすこたちに自慢できることが2つあって それは 「パパがおもしろいと言っておもしろくなかったことがない」 と 「パパが美味いと言って美味くなかったことがない」 です 相手がどう思っているかはわかりませんが こんなに素晴らしい光景を今日は…
今日は定期的な通院 検査結果を聞くたびに健康ってありがたいなと思います ちょっと頑張りすぎてしまったのかと つい無理をしがちになっていた日常を見直す時 子どもが小さいうちは 多少無理してでもと思ってしまったものですが どうして無理をしてしまった…
今日はお彼岸でした お参りに行ってきました つくばにいながら久々に見る筑波山⛰⛰ 信心深いとかそういうのではなく ここまで生きていると 生かされているっていう気持ちがあるし 自分だけでなく 子どもたちに妻もこうして育って来られたことを思うと ありが…
昔の自分だったら 田舎暮らしはちょっとムリと思ってしまう ただ 自分が世界に冠たる成果を出した と言える場所って 田舎だったりするわけで こうした経験から 今に至るんだと思う 今日はお散歩に行けたんだけれど、行くとこんな感じ ところで 物事を成し遂…
明日のラジオの企画に参加するために今日は映画を見ました https://tennimuhou.com/science-fiction/fantasy/big-fish/ 話としては むすこに話をした「嘘のような生涯」 なんかわたしとかぶる〜 映画ではちょっと話を盛ったところはありますが (わたしは盛っ…