思い出シリーズ
昨日今日と見たテレビの中で 「人間の意志・意思というのはあるようでいて 実はそうでもない」というもの*1*2 意志がはたらいているようで実はそうでもない という話には、わたし自身もそうかもなーと共感することはあるが テレビを見て ・とはいえ達成した…
ラジオの企画として参加している ムービータイムマシーン これは昔の名作を取り上げて その当時見た感想や 昔見たけれど、今あらためて見た感想 そしてこの企画で初めて見た感想 などをリスナーから集めて DJが番組のコーナーとして取り上げるものである 今…
近所のスーパーでは数週間に一度駅弁を販売していて 買うのを楽しみにしている 今回はこちら 新登場だそう(チラシによれば) この企画はコロナの前から開催されている 今までは食べたことのある駅弁が近くで売っているのであれば 買いに行くスタイルだったが …
テレビを見るようになって6年 NHKを見るようになって5年半 その頃からのお気に入りが「新日本風土記」であるが そういえばと思い出した番組が「新日本紀行」である これは小学生の時に放送されていたもので 学校の授業(社会)で取り上げられることが多く 当時…
わたし自身 そしてむすこたちも含めてだと思うのだが 成人式については あれ、どうだったっけとなってしまう わたし自身 成人式のことについて関心がなかったこともあって あの異様な盛り上がりについて ついていけないというかわからない文化だったりする …
これまでのことをまとめる話 取り掛かってみた まずは そのときハッと思いついたことの記憶を整理していくことにした で、その時思ったのは 初めての海外出張で アメリカに行った時のこと それを思い返した ・この出張の時にその後の人生を変えるような発明…
先日投稿したノスタルジーの件*1 ノスタルジーってなんだろうと思い調べてみた*2 堅苦しい表現になっていたので 何度も読まないと頭に入ってくる気がしない ノスタルジーに関する想いは わたしは小学校低学年ですでにそれを感じていたし 以来 郷愁の想いに惹…
ここんとこ読み書きのペースが落ちてきて 無理しちゃいけないなと テレビもNHKのEテレ系がメインなので それもキツくなっていた ので YouTube 若い頃応援していたプロ野球選手の映像を 懐かしんで見ておりました 前に見たのは東京にいた時だから、5年ぶりく…
2年前の9月の満月の日 ランチを食べて出たところに彼岸花が咲いていて キレイだな〜と思って写真に撮っていた 中秋の名月というのはまた違う定義なのね 説明文を読んだけれど今の自分にはキツイ 昨日のラジオのテーマが「ヒガンバナ」だったので この写真を…
PennsylvaniaとかPhiladelphiaとか それこそ中学・高校の英語の長文で出てきた 地名ですが わたしが想像していたのは林と山のイメージ 当時見ていた映画Rockyがこの街での話と今朝知って 驚きを隠せません なんでこういうイメージが焼きついたのかいうと お…
毎週ではないですが よく聞いているラジオ番組が 九州のLOVE FM 「世界は夢であふれている」 Annaちゃん、リスナーの皆さん、こんにちは✈️今週のセカユメは聴いてくれた~?テーマは「なんで公園って必要なの?」じゃったぞ普段何気なく利用している公園につ…
夏、オープンキャンパスが 今週末から始まります ここつくばから近い大学の例としては 土曜の茨城大学 じゃあ茨城大学に行こう となるかと言われると オープンキャンパスが開催されるとの インフォメーションは 発信するけれど 果たして行きましょうとなるか…
SONYのラジオがあって 多分高齢者向けのなんだけれど これが沖縄の大学の生協で売っていて 誰も買わずにほこりかぶっていたのを 格安で買ってきたことがありました これがその品 このラジオが むすこたちの受験勉強の息抜きになり また わたしがラジオD.J.を…
今朝、妻のリクエストがラジオでかかってびっくり ふだんラジオにリクエストやメッセージを送るでしょう メッセージは読まれても リクエストがかかるというのはなかなかわたしの場合はないんですね だから驚きました そしてうれしかった 6年前か、トワイライ…
今週の映画レビューは 「ティファニーで朝食を」 Breakfast at Tiffany's でした この言葉を知ったのは小学校5年生の放送委員会が きっかけなんですが こうしてオンエアされる日まで44年 すごいですね 5th Avenueの Tiffany'sです 最近 大学受験生(高校生)の…
夏にアメリカについての話をしようと計画しています わたしがこれまで触れてきたアメリカについて 当時のビジネスや文化だったり それから考えてきたことなど ラジオDJをやっている時と変わらないですけれどね 今まで何回アメリカに行ったろうと数えたら 10…
わたしがつくばで大学生活を送ったのは万博の後でした 万博の時の景気の良さが どの程度だったのかは肌感覚でわかっていませんが 入学した時よりもどんどんと静かな街になっていると思うので 多分あの頃がピークだったのでしょう 日本の景気も同じかな (わた…
大学の先生というのは 「研究」と「教育」の両方を担っていると思うのですが わたしのかつての印象だと研究よりかな 若い頃はどうして?と思ったものですが そのうち それでいいんじゃんと いや それがいいんじゃないかと思うようになりました 研究する姿、今…
昨日は強風で 今日はうってかわっての好天でした 生きていれば いろんなことがあるのですが マジメに誠実に仕事を積み上げていても それでもいろんな思いがけないことが起きてしまうのが なんともやるせない瞬間ですね 好きなことをしていてもいい ではそれ…
今日本屋さんで ヘミングウェイの作品を題材にした英文法の本を見かけました ピンと来たんでちょっと読んでみて まんてんエデュケーションの教材に加える準備をします (まだ買ってない) わたしが高校生になるときに 英語のクラス分け試験に遅刻してしまって …
あるメルマガから 「XX歳を過ぎると新しい音楽を聞くことよりも 今まで聞いた音楽を繰り返し聞くようになる」と言った内容が 書かれていて あらためてそうだよなーと思ったと同時に これって定説なのか??と思って調べて見たところ・・・ やっぱり同じような…
思い出シリーズを書き始めて思ったこと わたしはもともと昔過ごしていた街を再訪することが好きで そんなことをteenになる前からやっていた 最近の投稿では 残っているのは学校と書いたけれど そこに行き着く前は 遊んだ場所だったり そして 定点観測の場と…
妻が通販でCDを購入 それがなんなんだよと思うかもしれませんが こういうことはわたしにはあっても 妻にはなかったことなので 我が家では衝撃的なできことです どんな曲が入っているのか わたしもうれしくなり CDの機材を提供し また クルマのステレオには …
育ったところ 訪れたところ 再訪は楽しく 思い出をそこに見つけられた時の喜びは計り知れない そう言いながらも 新たな思い出を 知らず知らずのうちに日々刻んでいて 後になって何が思い出になるのかわからないというのも また楽しい 学校の敷地は今は入れな…
初めて来てから30年以上 事細かくは覚えていないけれど 印象に残っていたというか こんな感じだったと 変わらない光景に 来てよかったと思った 千国街道・塩の道 親の原近辺で撮影したと思われる 受験勉強で読んだ奥の細道 道祖神とそぞろ神を取り違えてしま…
高校1年の夏、急行アルプスという列車に乗って旅をした その車窓で覚えているのが 塩尻-辰野経由-岡谷の区間で ヘアピンカーブのようになっているのがおもしろかった これは中央本線の辰野あたりだと思う その年に 岡谷-塩尻間にトンネルが開通し 便利になっ…