過去・現在・未来をつなぐご縁なお話
昨日今日と見たテレビの中で 「人間の意志・意思というのはあるようでいて 実はそうでもない」というもの*1*2 意志がはたらいているようで実はそうでもない という話には、わたし自身もそうかもなーと共感することはあるが テレビを見て ・とはいえ達成した…
先日、高校の先輩から 「週末にストーンズのライブ*1*2*3をテレビで放映するから楽しみ」 と連絡をいただいた その時に高校の時の思い出を少しLINEで話をした わたしも見たのだが 聞きたいなーと思っていた曲と ライブの最後の曲はなんだろうと思っていた曲 …
iカウンセリングは花でいっぱい これは2年前の夏の写真 育てているのが わたしだとわかるとたいていは驚かれる 早くコロナ後遺症から回復して庭に手を入れたいと思っているが 今このような状況なので当面はむずかしい www.nhk.jp 先日、新日本紀行という昔放…
2016年の夏、ラジオから流れてきたこの曲が好きになった www.oricon.co.jp ミニFMの機材を持って方々でイベントを実施していたこと*1 そしてこの年でわたしはサラリーマン生活に区切りをつけること さらに 東京を離れようと実際に動いていたこと*2 そんな背…
点と点をつなぐという話は 昔からあったと思うのだが それについて調べると あるスピーチの影響があまりにも大きいのか そればかりが目立つようになっているようだ 生きていればいろんなことがあるわけで その時はその意味がわからなくても それら一つ一つが…
頭痛に倦怠感、そして熱っぽさ 昨日書いたロキソニンは手持ちがなくなったのでバファリンを いやいやそれを止めると書いたので その通り薬に頼らず一日を過ごした 数時間ごとにやってくるしんどさを乗り越えれば そこそこ一日を無事に過ごせるような そんな…
あるアーティストさんが40周年ということで デビュー当時を振り返りつつ現在の活動を紹介する番組を見た わたしなりに知っている当時の話も多々あり楽しく見ていたのだが 企画として昔話がそんなに大事か?と ハッと思ってしまったのは自分に投げかけられた何…
先日、海外の友人からの便りがきっかけで 出張でアメリカで働いていた時のことをふりかえった 同時に当時ご一緒した方とも久しぶり(2年ぶり)に連絡をすることができた お互いLINEで「懐かしいですね」 細かな出来事には触れることなくただそれだけ でもそれ…
オンラインかオフラインか それぞれ意見はあると思うのだが わたしは両方使って多くの経験をし学んだ結果 現在に至っているわけだ 予想外だったのはこのパンデミックで 想像以上にオンラインが基本になってしまったこと 乗り遅れるとまずい といった気持ちは…
日本には○年生で〇〇を学ぶという慣習がある 足し算、引き算は1年生 かけ算は3年生 英語と方程式は中学一年生といった具合である 英語が中学一年生??と言われるかもしれない そうだよ 時代とともに細かく見ていくと ○年生で〇〇を学ぶ というのは変わってい…
一生懸命というのは寝る間を惜しんでとか我慢とをしてというような根性論ではなく その時々にできることをやるというのが一生懸命とわたしは考えている それを前提にしてこのブログを書く 最近、 意図せず取り組んできた昔のことが 誰かのお役に立てているよ…
高熱を出すというのはデトックスである なので 高熱を出した翌年は花粉症が軽くなる と、自然療法の先生がかつて言っていたのを聞いたことがある 昨年のコロナで 高熱が続いたので 今年は期待できるかと思っていたのだが それはなさそうかもしれない*1 今年…
読書尚友という言葉がある 意味は本を読んで、本の中の賢人を友とすることとある kotobank.jp この言葉 わたしの高校の寮の入り口にかかっていた書にあるのだが 最近、50歳を過ぎるまで 「友を作って読書に励め」だと意味を取り違えていた 寮の同窓会も4年前…
いつも拝んでいる神社の縁日だったので お参りに行ってきた つくばに戻って以来 毎年、縁日にはお参りをさせていただいているのだが さすがに今回はコロナ後遺症であきらめていたのだが 今月になって歩けるくらいまで回復したので 伺うことができて本当にう…
わが家は 一番上の子が小学校1年生の時につくばから東京都世田谷区に転居した その後10数年が経ち その子が大学生になり 二人で飲みながら 「なんで東京に引っ越したの?」と尋ねられた 引っ越したのは転勤が理由だが 転勤希望を出したのはわたしだったし じ…
何していいかわからないと昨日投稿したけれど*1 やらなきゃまずいこと 今取り組んでいること それだけを足し合わせても そりゃ膨大な量になっていて 何したらいいかななんて 思っていていいのだろうか という事態になっていることに あらためて気がつかされ…
今日33回目の結婚記念日を迎えた 銀婚式(25回目)までは毎年、今何年というのがパッと出てきたんだけど 以降は数えないと出てこない 33という数字を知って あれまだ33?と思ってしまった わたしの塾講師・家庭教師歴が36になるからそっちの数字より多いんじゃ…
わたしがサラリーマン時代 2回目のダウンとなったときに 心配してくれた仲の良い同僚が ボソッと「社史編纂室に異動してみては」といい 「それは勘弁」と返した思い出がある そもそもそういう部署はなかったし わたしの性格からして向いていると思ったのか …
妻が輸入食材の店で見つけて買ってきてくれた この紅茶は幼少の頃からなじみはあるものの 確かに飲んだ記憶もあるものの 味を知ったのはごく最近である*1 なんで覚えているかはいくつか理由があるが 一番大きいのはこの缶に捕まえたメダカを入れていたこと*2…
週末、過去のライブ映像を数本見た それら伝説のイベントがあったことは知っていたが 記録そのものを見るのは初めてであった これに限らず それ以外にも 持っているDVDやら YouTubeなどで過去のライブなどを見る機会は多いのだが 最近のわたしの中で起きてい…
テレビを見るようになって6年 NHKを見るようになって5年半 その頃からのお気に入りが「新日本風土記」であるが そういえばと思い出した番組が「新日本紀行」である これは小学生の時に放送されていたもので 学校の授業(社会)で取り上げられることが多く 当時…
わたし自身 そしてむすこたちも含めてだと思うのだが 成人式については あれ、どうだったっけとなってしまう わたし自身 成人式のことについて関心がなかったこともあって あの異様な盛り上がりについて ついていけないというかわからない文化だったりする …
ずいぶん前に聞いていたラジオ番組 それは多くのリスナーがいる大人気のようで 今も続いていると同時に イベントも定期的に開催されているという いつかは行ってみたいものだと思いながら なんと、オンライン開催されると聞いて イベントは初参加 tfm.co.jp …
お気に入りのブルースのCDがあって 年末にこの第二作がリリースされていたことを知って注文 それが届いた Vol.1を持っていたのでVol.2を購入 Vol.1を買ったのは20年以上前 海外出張でアメリカに行ったとき シカゴで買った・・・と言いたいところたが スタン…
「ふりかえれば人生いろんなことがあった」 片付けを前にあらためてそう思う 会社員時代は 定期的に成果報告書みたいなのを書いて 業績査定に使われる わたしは転職したことはないけれど 職務経歴書にも この期間こういうことを学びました とか書くでしょ(転…
これまでのことをまとめる話 取り掛かってみた まずは そのときハッと思いついたことの記憶を整理していくことにした で、その時思ったのは 初めての海外出張で アメリカに行った時のこと それを思い返した ・この出張の時にその後の人生を変えるような発明…
昔から子どもの頃からのわたしの習慣で 「今楽しくないのなら、将来が楽しくてもやらない」 というのがあって それによってガマンが足りないと言われたり 実際に思うような結果が出なかったり 反省したり後悔したりしたけれど 今となってはよかったと思って…
片付けをするにあたって あれこれ読み出したり、思い出にふけると手が止まる 自分なりに考えた対策は 片付けの手順をハッキリさせること (サラリーマン時代の職場ならできるんだけどね〜) 今取り組もうとしている おもに2012以降の書類・資料の片付け この手…
早いもので11月 体調も回復してきたこのタイミングで 資料の片付けを考えたところ 翌日にものすごい倦怠感が復活してしまう だから今日は何もしていないが 昨日考えたことを書いておく 資料の片付けは 最近のものだけではなく 今目の前に並んでいるのは ここ…
12年もの長い闘病生活で 家にいることが当然多かったわたしは家族と過ごす時間が より多くなった それまでも悪い関係ではなかったと思っているし 対話が多い家庭だと思っていたのだが 父親のわたしが勉強してきたこと、取り組んできたことは なかなか伝わっ…