Stay Home
週末はテレビで 沖縄・福島について見た内容が印象に残っている 戦争・天災に見舞われた地域が これからどう暮らしを作っていくかという話で 考えさせられるのが 個人・家族・地域・自治体・国 のそれぞれがどこまで頑張ればいいのかだ わたし自身病気をして…
(前置き)ここのところ、後遺症が悪化してしまい 頭を動かすのが大変になってきた ブログの毎日更新は続けていきたいが 内容がpoorになってしまうかもしれないことご容赦いただきたい(前置き終わり) 今日も頭痛に悩ませられた 今までは一眠りすれば治ったこと…
昨日の話の続きとなるが 好きな時間に起きて、眠れて ご飯が食べられて、お風呂に入れる そういう施設があることを書いた そういうのができる施設があることは わかったが 大事なことは どうしてこれが実現できているのかということだ 自宅ではなくてこれが…
昨日テレビで ある特養の取り組みが紹介されていた 集団生活ではあるものの、入浴とか食事、消灯時間が決まっていないとのこと これは素晴らしい 運営者の方の話では共感でもなく、意味や目的でもない(それらを見出していくようなことでもない?)というような…
ずいぶん前に聞いていたラジオ番組 それは多くのリスナーがいる大人気のようで 今も続いていると同時に イベントも定期的に開催されているという いつかは行ってみたいものだと思いながら なんと、オンライン開催されると聞いて イベントは初参加 tfm.co.jp …
雪が降って ここつくばもあっという間に積もり そして凍結 今年はいつになく 「ノーマルタイヤはダメですよ」と言った 情報を目に耳にした気がする わたしが クルマによく乗っていたのは20代だが 4WD車だったけれど ノーマルタイヤだったな あの頃 普通の筑…
コロナ後遺症で身体を動かすことができない (後遺症が悪化して慢性疲労症候群に移行するリスクがあるらしい) しかたなく家でじっとしているわけだが じっとしていれば今のところ後遺症は悪化しない ただ別のところ たとえば運動不足とか気分転換が足りなくな…
昨日は 「今年見た映画の中で(新旧問わず)一番の作品をレビューする」 といったお題にどうしようかと思っていることについて投稿した 仕事の環境によっては以下のプロセスでレビューおこなう ・見た作品をリストアップする ・評価項目と基準を定義する ・点…
今日は今年の映画ついて記事を書くことになっているのだけれど こういうふりかえりの中から 全体を網羅して何かを選ぶのは苦手・・・というわけじゃないけれど 筆が止まるね アイディア出しの会議のような重苦しさを感じるのはなぜだ??? わたしはその場でひ…
ちょっとやってみよう そんな気になった ずいぶん前(5年くらいまえかなーと思って購入履歴を見たらホントにそうだった) 続かないかもーと思ったので何にもしなかった それに持っているものをバラバラにしていくわけだし 貼り付けたりするわけでしょ 気が変わ…
健康寿命についてのニュースをラジオで聞いた 健康上の問題がなく日常生活を送れる「健康寿命」 厚生労働省は12/20日、 2019年は男性が72.68歳、女性は75.38歳だったと発表。 前回調査(2016年)から男性が0.54歳、女性が0.59歳延びた。 健康寿命は、同省が3…
後遺症で仕事もお休みし療養に努めているわけですが 部屋の片付けにチャレンジしては 具合が悪くなる(コロナ後遺症はだるくなるとダメなんです) www.youtube.com それでもだんだんとペースを掴んできて やっとこ片付けがと思った矢先に「ケガ」 紙かホチキス…
昨日この先を考える、そんな投稿をした*1 この先どうしよう 37歳で病に臥したわたしは たえずそんなことを考えていたが そんなことを考えたところで 答えが見つかるわけでもないことはよく知っている あの時と違うのは 休職と違うので このタイミングまでに…
ある出来事がありました A それでわたしは考えました B AとBについて書きました C と言った流れでわたしは話をしたり原稿を書いたりしているが Aの出来事の客観性を確認し写真・録音などの確証を揃えながら B、Cを進めていく これって研究職・企画職時代の名…
早いもので12月 2021年いろいろあり過ぎた 昨日書いた話 「生きているではなくて生かされている」*1 このエピソードはわたしの中で気に入っていて その時の様子がはっきりと記憶に残っているので 夫婦の間ではよくリピートして話をしている だが このエピソ…
コロナ後遺症で動けないから当たり前なのかもしれないが 1日やることが多すぎて 休んでいなさいと言われても 休めないほど忙しく感じる こういう時は 断捨離の「断」 情報を遮断 買い物など入ってくるものを遮断 なんだろうな 最近は部屋に来ては寝ている じ…
これまでのことをまとめる話 取り掛かってみた まずは そのときハッと思いついたことの記憶を整理していくことにした で、その時思ったのは 初めての海外出張で アメリカに行った時のこと それを思い返した ・この出張の時にその後の人生を変えるような発明…
昨日の話 地域で生きていくという選択*1 これがなぜもっと普及(浸透)しないのか考えてみたくなった 24時間の訪問看護 テレビでは見るけれど実際の現場はみたことないし 「誰か頼れる人はいないんですか」*2 そういう話になって実現しないのかな ハンディを抱…
今日は連休の中で一番好天と思われた日ですので 思い切って歩きに出かけました こんなに歩いたのは 一年以上ぶりですね りんりんロードを北へ 18km 27000歩だそう パンデミックの状況で出かけるのは控えていたのだけれど 遊歩道を歩き 交通機関にも乗らず 外…
こういう騒動になると 昔からわたしは冷めた目で見てしまうのですが 「要は人と接触しない」ということだけなんじゃと思ったり ただ、昨夜まで誤解していたのは いったん広まっちゃった話と 広まらないように中に入れなかった話とでは 違うということ そりゃ…
わたしの部屋では 常時複数のラジオ放送局からの情報が流れています 複数というのは 首都圏の数局ではなくて 全国からの数局 となると 今のこの状況をどう伝えるかについても それぞれで ツアー募集中なんていうのもあるから驚きです 逆に 首都圏の民放のテ…
ずっと書こう、書こうと思っていて 残しておいた資料もあるんだけれど その時書かないとダメだということもわかっているんだけれど 今日まで書いていない ただ 今必要なものを書くときに 昔の資料を引っ張り出して 作品として書いた その数と言ったら 自分で…
2015年の1月 それまでの長い間に渡って いわゆる薬に振り回される暮らしになってしまっていたわたしですが ホメオパシーの力も借りて断薬に成功し 10数年の眠りから覚めたように 活動を起こします 5日間くらい高熱にうなされたあと 目が覚めたわたしが最初に…
なかなか電波が入らないといった不便な状況になったのが 子どもの頃の話 普通だったら アンテナを工夫したり 機材を調整したり するのがラジオ少年の王道なのでしょうが わたしにはそれができなかった お金がなかったことと 他にもやりたいことがあったので …
毎週金曜日のスーパーへの買い物はわたしが担当しています 理由はヨーグルトが3割引のため 妻は近所の高齢者施設のお手伝いの仕事に行っているので 売り切れないうちにわたしが買い物に行くのです そして金曜日には たまに(2ヶ月に1度くらい?)駅弁フェアを …
もうすぐアポの時刻となり 夏休みが終了します 楽しかったなー こうStay homeが続いていると どこかに出かけるという発想もなくなっていて つまり身近なささやかな刺激でも旅行気分になれる 歳も歳だし まあこんな感じだよなーで 感覚もいい加減なのか??わか…
この騒動でiカウンセリングの対面支援をおやすみしています もちろん長期にわたってこうした状況が続くのも承知しています そして この先のわたしの取り組みもどうしようかと 日々考えています 対象をどうするか 何を提供するのか 一言でこれまでの活動を総…
今年はイベント・取材の旅など 出かけるものはキャンセルしました 最後に出かけたのは2月? 3ヶ月ほぼ出かけずに過ごしています 以前の投稿でステイホームは大丈夫 あんまり気にならない と書きました たぶんその気持ちには変わりはないけれど 出かけたいなー…
こんばんは! iカウンセリングのLokahiカウンセラー 下村幸子です。 ちょっと見栄えどうかと思いますが 玄関に45Lのビニール袋を貼ってみました。 なんでこんなことしたかと言うと.. 今日簡易書留が届いたんですが ピンポン鳴って 玄関を開けて出てしまって…
こんばんは! iカウンセリングのLokahi カウンセラー下村幸子です。 4月29日、お誕生日でした! 夜中、日をまたいで29日になると、 ダンさんからすかさずおめでとうと声かけてもらい 息子たちからお誕生日メッセージが届き 昼間は長男が孫の顔を見せに電話…