iカウンセリングの下村幸子です。
いつもお越しくださり
本当にありがとうございます。
朝起きるとまずレオちゃんが
お散歩行こうアピール。
ルナちゃんのごはんをあげてから
朝日の中を1時間くらい散歩して帰ってくると
レオちゃんお腹空いた!とごはん。
もう1人お腹空いて動けなくなってるダンナさんのごはんの準備。
そしてゴミまとめて(出すのはダンナさん)
お洗濯して(干すのはダンナさん)
お掃除して
お客さま迎える準備して
お化粧して
身支度して...
ふーっ!やれやれ!
...ってひと息つくと
ルナちゃんがやってきます。
ん〜にゃ🐱(遊んで〜)
なんかいつもこういうタイミング。
やれやれ〜
って休憩しようとするとやってくる😅
あーやっと座ったのに〜
と心の中で呟きつつ
なんでいつもこのタイミング?
って考えてたら、
ん?なんかこれ
どこかで...。
と、ふと思い出しました。
長男3歳、次男2歳の4月。
次男が腸閉塞で緊急入院
手術になったことがありました。
この時次男は一命を取りとめ
1ヶ月半の入院生活に。
筑波メディカルセンターでした。
小児病棟は12歳以下の子は
お互いの感染予防のため
入れませんでした。
なので母に頼んで来てもらって
長男の面倒を見てもらって
私は次男の病室に通い詰めたのでした。
危機を脱して
退院が見えてきた頃
長男がグズグズ言いはじめたんです。
こっちも疲れてきてて
それでイライラ😠💢
でもふと
本当に次男が生死をさまよって
私たち親が次男しかみえていなかったとき
長男は一回もぐずったり泣いたりしなかったことに気付きました。
「もう甘えてもいい?」
って
私たちの様子で
わかってるんだ...。
子どもって親が本当に大変な時は
それをそばで感じてるんですね。
ルナちゃんも
私がバタバタしてる時は
どっか行ってて
腰を下ろすと
スーッと寄って来たり
タタタッと駆け寄って来たり。
で、「ん〜にゃ」って。
よしよし❣️
またりぼんで遊ぼっか😆🎀
息子たちのことを思い出してからは
気を失いそうに眠い時以外は
とりあえずりぼんで遊んでます😝
まぁちょっと遊ぶとすぐ飽きて
どっか行っちゃうんですけどね😅
可愛い〜です😊❤️
それではまた❣️
今日もここまで読んでくださり
本当にありがとうございました😊🙏✨