これまで紹介している吉方旅行
最初に読んだ本には「3泊4日」をモデルケースとして取り上げられていました
なのでそれをベースに私は旅行を計画を立てることにしています
しきたりとか手順とか
細かいことを言い出したらキリがないのでベースとなるものを固めてしまおう
というのが私の考え方
例えば吉方旅行のルールだったら
旅のルールは、
・100キロ以上離れた場所へ
・3泊以上(1泊目は午後10時40分までに宿に入ること!)
・毎日温泉(なければお風呂)に入るたったこれだけ!
本の紹介ページより
私が主催する学習塾のルールは
・明確な目標設定
・学習習慣の継続
・学習結果(テスト)などのふりかえりの徹底
そして私が主催するラジオ局のルールは
・連絡を受けたらすぐに返事をする
・ていねいな言葉遣いを心がける
・うまくいかなくてもイライラしない
というようにシンプルなものです
ただし、シンプルとはいえそれを徹底します
やってみるとわかるのですが
シンプルなことでも徹底していけばたくさんのことが見えてきて
そしてたくさんのことに出会うことができます
このシンプルなことを徹底することによって得られたことが
私にとっての成果であり、結果です
そういうわけで
吉方旅行も基本に忠実にと進めていたら
特に吉方旅行ではなくても
旅を計画するときには自然と3泊4日で組み立てるようになりました
つまり
吉方旅行の本を買うと
この時期には吉、この時期には凶というのが記載されていて
吉でも凶でもない時期というのが当然存在しますが
吉でも凶でもない時期に出かけるとしても*1
自然と3泊4日で組み立てる習慣がついてしまいました
それがどう影響しているかどうかは
まだこれだという確信を得ていませんが
少なくとも
以前も書いたように*2
なんかとっかかりがあった方が自由な発想が得られやすいと感じていることと
旅行中も旅行後も身体が楽な気がします