久々に受験ネタです
「むすこたちの受験勉強」のカテゴリーです
近々お話をする機会がありそうなので
原稿を作るという目的もあり
書いておきます
一般的に
中学受験の準備をするにあたっては
学校の勉強とは切り離して考えるようにしてきました
これは
私自身が中学受験の経験者だったこともあります
私の時は
理科・社会とも中学2年までの知識が必要とされる
と言われていて
いわゆる塾で当時使っていた教材も
・予習シリーズ
日本進学教室
・自由自在(受験研究社)
・応用自在(学習研究社)
・新完全学習(文英堂)
それに則していたと思います
さて、中学受験では
受験生の負担を考えると「算数・国語」で受験する
二科目受験も考えたらよいとされています(その分、算数国語の点数は必要となりますが)
そしてわが家も「二教科受験」を選択しました
が、二教科受験をすることになったからと言って
理科・社会の勉強をしない
ということではありません
前にも書きましたが
勉強計画は大学受験を見越して考えたこと
そして
ざっくりと言ってしまえば
大人の勉強は総じて理科・社会
ですので
小学生の柔軟な頭のうちにしっかりと理科・社会の勉強に触れたら
いいのではないかと思ったのです
ええ、何も受験の問題を解くというのをゴールにしなければ
結構楽しい勉強になると思うんですが
そして
たくさんのことに興味を持って取り組む
そんな人間になっていってほしいなーとの願いです
このブログでこれからも強調していきたいですが
理社は暗記だ、覚えるだけ
なんて考えない方が人生楽しいと思うんです