毎月一度
オープンダイアログ形式で開催している
おはなしの会
「インナーチャイルドと仲良くなる講座」
とてもよい会になりました
よい会っていうのは
参加された方も、私どもも
「あー、来てよかった 開催してよかった」と笑顔になって帰れる時です
感想じゃなくて「笑顔の表情」なんですよね
今回のサブタイトルにあった
「インナーチャイルドはパワフルな味方」
これは初めて聞くはなしで
どんなことだろうと私もワクワク楽しみにしていたのですが
いや、聞いてみてびっくりというか
「あー、そのことなの??」というのが
「つらかったことをガマンしてきた自分こそがパワフルな味方だ」っていうはなし
えっ、
えっ???
ちょっと待ってよ
ガマンしてきて置き去りにしてきてしまった自分が
インナーチャイルドになって
今もこうして苦しい思いにつながってんじゃないの???
と、思っちゃいました
書記をしながら
そのことを突っ込もうと思ったんですけれどね
参加されたみなさんそれぞれのインナーチャイルドことで対話が盛り上がり
周囲に気を使う自分としては
対話の行方に気を使いつつ、書記もしつつ、頭の中に浮かんだ
自分のモヤモヤをどう言葉にしたらよいか考えつつ
一方で
だんだんと場のエネルギー(活気)が上がって来ているのね
あー、みんな大変な思いを乗り越えて生きてきたんだなーと
私も含めてそう思って
その乗り越えたエネルギーそのものがこの場のエネルギー(活気)の源なんじゃないかと
ちょうどまる一日、24時間経った今
思い返すと
「ダメだ、ダメだ、あーすりゃよかった」と人生をふりかえる*1
ことばっかりしていたけれど
これができるってことは、
自分、結構エネルギーがあるんじゃないか、
頑張ってきたんじゃないか、
いや、自分をほめるっていうんじゃなくて、
自分リソース(資源)持ってる、
リソースってことは味方、
そうパワフルな味方
そういうことなのかなー
と、勝手に腑に落ちてしまったところです
合っているかわからないけれど
今日の晩ご飯の時に聞いてみたいと思いました
次回は来年の1/15水曜日の午後4時からです
ご来場をお待ちしています
あっ、この感動のあまり
自分のプレゼンコーナーではなしたことを書くのが
後回しになってしまっていたことに気がつきました
このはなしについては明日の予定で投稿します
*1:私は後悔はしないタイプなんですが、ネガティブにふりかえるんだよなー、そういうクセがあるような