昨日の投稿で
妻も書いていますが
昨日は筑波山に登り
いつもお参りしている
月水石神社と
それから
妻の実家のお寺の分院に
お参りをしてきました
お参りを始めたのは
つくばに戻ると決めたのが
会社を離れる約一月前のことで
以来、毎月
多い時では数回
夫婦で訪れています
遡れば
2016年の10月
突然展開したつくばへの引越し
それまで
わたしは
九州に引っ越そうと街を歩いたり
物件探しをしていました
そして九州の街の人に会ったり
そんな日々を送っていました
そんなこんなしていた移住計画ですが
あるタイミングで耳にした
三男の一言がきっかけで
ではまずつくばに引っ越そうとその選択をしました
3年半前のことです
決して
九州をあきらめたわけではなかったんですが
まずはつくばに身を置くことにしよう
それでそこから先のことを考えよう
の気持ちだったんですね
会社が終わっても
つくばに帰ってくれば大丈夫
なんとかなる
筑波山の中腹から
夕暮れの研究学園都市の街並みを見て
「大丈夫だ、大丈夫だ、この街でわたしは育った」と
唱えるように自分に言い聞かせていました
このとき
正直な話
たとえ九州に行くとしても
あるいは
たとえつくばに行くとしても
わたしの中で移った先でなにをやろうか?
なんて具体的なものはなかったように思います*1
つまり
やりたいことは固まってはいたのだけれど
具体性に乏しかった
かと言って
早く何か見える形にしなければっていう焦りもなかった
そんな状況でした
だから大丈夫、大丈夫と言い聞かせたのでしょう
その根拠なき自信は
どこからきたのか?
それは
過去のわたしに裏打ちされた
このつくばで生きてきたことが
根拠というか
拠り所でした*2
あの頃から考えると
今は
想像もできないような暮らし
そして楽しい仲間に囲まれて
日々を過ごしています
今日
そんなメッセージを
今日は九州のLOVE FMに送って取り上げてもらいました
Sayhelloプロジェクトです
お世話になったD.J.HIROの生徒さんへ
学校の休校に伴い、塾も休校となり
授業がなければ自習室への登校ができなくなりました先生も担当する授業以外では
みなさんと会うことができなくなりました受験を目前にして
最後まで伴走できなかったことが
心残りですがでも勉強することは全部終わらせていますので
安心して入学試験に臨みましょう
これで卒業になってしまう生徒さんとはもう会えないのかな?と
思っていたところに
このSay Helloプロジェクトを知り
「そうだ、ラジオを通じてメッセージを送ることができるじゃないか!!」
「それに学校が休みだからラジオをリアルタイムで聞けるじゃないか!!」と、さっそく活用させてもらいました
ぜひこの機会に
ラジオを聞いていないお友達にもラジオをススメて
ラジオというバーチャルな教室で時間を共有して
みんなと一緒にこれからも学んでいきましょうD.J.HIROセンセイより