昨日、中学1年生が夏休みに中学2年の英語テキストを1週間で終わらせた話を書きました*1
小学校時代の模試ではごく普通の成績(首都圏模試で偏差値50近辺)の生徒です
つまり塾講師がつきっきりで教えれば
先取りの1年分は1週間で終わるくらい
教材というのは段階的にしっかり作られている
サンプルで言えば
下記のリンクになります
http://www.kogaku-pub.com/product/pdf/10000001.pdf
つまり塾講師がつきっきりで教えれば
というのはわたしがつきっきりで対応したということです
どうやるか?というのは
テキストを2冊買ってきてそれぞれ持ちます
子ども本人が内容を知らなければ
最初の解説を一緒に読みます
で、本人に問題を解いてもらいます
1週間で終わらせるために
回答は口頭で、一問ごとに回答を聞いたわたしがチェックします
間違えたり、あやふやだったらテキストに書いてもらって
適宜復習または復習テストを実施して定着を確認します
中学3年分の学習を2年で終わらせる
とありますが
今のように頑張れば
一教科3週間で3年分終わることになります
わたしが
なんで
こんなに
子どもたちの勉強を見たのか?
それは
子どもたちの時間を作るためです
1週間頑張れば
1年分の英語が終わるわけだから
51週分の自分の時間ができるわけじゃないですか
それに
学校で目にする英文だって
知識があれば早く正確に読むことができ
その分の勉強時間を削減できて
削減できた分
自分の好きなことに時間を使える
うちの子たちに限らず
子どもたちと勉強をする際は全て同じです
さっさと終わった分は
自分の好きなことに使ってほしい
家庭教師や塾講師をしていると
どうしても時間給の考え方になっちゃうんで
終わったら切り上げるっていうわけにはいかないんですが
気持ちとしては予定したところまで終わればそれでOK
あるいは
早く終わった分は
さらに先に進めたいというリクエストはもちろん大歓迎です