学校再開の見通しが立ってきて
にわかに忙しくなってきました
再開すればその対応
まだ休校であるのなら
それはそれでその対応
いずれにせよ
対応があるのには変わりがないのですが
ところで
ここ数日
???
と思うことが目の前でありました
一言、自分に言いたいので書いておきますね
「勉強は自分でするもんだ」
ということ
ここを間違うと
わたしが
提供しているすべてのものが
多分説明つかなくなってしまう
そんな気がしたからです
写真は
わたしが
中高と憧れて受験した学校です
結局行けなかったんですが
どんなにすごい授業をしているんだろうと思ってずっと気になっていたんです
それから後に
同じ職場で働くことになった
OBの諸氏に聞いてみたところ
返された言葉が
「勉強は自分でするもんだ」
今から20年くらい前のことだったかな
この言葉で
我がむすこたちの中学受験の方針は決まったと言っても
過言ではないんじゃないかと
(他にもいくつかあったけど、影響を受けた言葉であることは間違いない)
だから
「勉強は自分でするもんだ」と
親としてのスタンスももちろん
自分自身にも
そして今受け持っている生徒さんに対する姿勢も
根底にあるものは今も変わりません
今年は
学校が閉まってしまうと言った
わたしも経験したことがないような
ことが起きました
昨日のポッドキャストでも話をしたんですが
最初の頃は
この休校をしっかり休んで楽しんじゃえばいい
なんてことを話していたんですが
現場に出てみると
だんだんと様子が違うということに気がつき
そこから
急ごしらえの学びの場を開きました(それは楽しかったなー)
でもHSPのわたしにはモードが変わった
つまり次の動きを感じたんです
その理由等々は書けませんが
ここを乗り越える言葉も
「勉強は自分でするもんだ」
これは生徒さんもわたしにも言える言葉で
わたしはこの言葉をこれからも忘れずに行こうと思っています