つくばに戻ってきたからというもの
一人で家にいると
急にものすごく不安だったり恐怖を伴う気持ちになります
原因はある程度はわかっているのです
それを振り切るために
仕事をしている
そう言っても過言ではありません
でもさ
それを忘れるために仕事するっておかしいと
自分でも思っているし
どうして
自分が恐怖心を感じなくてはならないのか
そういう気持ちにもなります
先が見通せない世界
なんで見通せないのかって
それは先を行く人たちの負の遺産を押し付けられているからじゃ?
詳しいことは後日発表されるそうですが
https://www.unicef.or.jp/jcu-cms/media-contents/2020/09/UNICEF-RC16_JPN.pdf
子どもの幸福度が低いっていうのは
上から押し付けられたものが重いからって
わたしは考えるな
何かをすればあれこれといい
気に入らなければ攻撃する
そして自分の不始末を人のせい
もっとも
これらを自分に向けられたものだと思って
抱えてしまう自分に問題があることは
闘病生活を通じて向き合ってきたのですが
この夏も調子を崩し
なんとか持ち上がってきたその過程で
ふと気がついたことは
「やりたくない」と意思表示が
相手に対しても自分に対してもできてきていること
そして
昨日・今日と感じたのは
やらなきゃならないことを片付けてからやりたいことをする自分ではなくて
もっとやりたいことにフォーカスしていっている自分
先日ほしいものって書いたと思うんですが
それを買うと部屋が狭くなるから
じゃあいらないものを捨てよう
そうなっている自分って
自分ですごいなーって思うんです
そうなると時間の使い方も変わってきた
時間の使い方が変わってきたら
お金の使い方も
そして対人関係もまた変わってきた
今やろうと思っていることが何もできなくても大丈夫
なぜか?
今人前でしゃべりの仕事をしているわたしの話のネタは
休職して家でゴロゴロ
街でブラブラした時の話がほとんどだから
だから
できること、好きなこと、したいこと
のどれかに触れていたら
きっときっといつかは自分の役に立つ
「できること、好きなこと、したいこと」っておっしゃったのは
主治医の先生
今、そうだよなーと思う
そんな金曜日でした