たとえば「夢」なり「目標」なりを持ったとしよう
それを実現しようとすればするほど
それが大きいものであればあるほど
本当にやろうと思えば日々は充実するし
注がれるエネルギーは大きいし
また喜びも大きいと思う
確かにそうだった
その時やっていることといえば
・セルフマネージメント(費用対効果)
・意に沿わないものの削除
・うまくいきますようにの祈願
あとはたゆまぬ情報収集か
疲れるねー
何をやってもこの3?4点のパターンから抜け出せないのね
人生のクセだね
で、それで具合が悪くなっちゃたんだったら
このパターンはもうしたくないよね
今日は歴史の勉強で武田家を取り上げた
ああなるよりほかなかったんだろうかね
とは思うのだが
ずいぶん前の話になるけれど
病気休職から明けて職場復帰した時に
当時お世話になった上の方が心配して声をかけて下さったことがあって
「歴史をちゃんと勉強していればこういう(ストレスで倒れた)ことにはならなかったのですが・・・」
と答えたことがあって
それも歴史の勉強をした理由の一つなんだけれど
勉強して意味がないということはないけれど
結局は
与えられた人生をどう生きるかということには変わりはないんだなー
と
考えるよりほかなかったという感想