先日、高校の先輩から
「週末にストーンズのライブ*1*2*3をテレビで放映するから楽しみ」
と連絡をいただいた
その時に高校の時の思い出を少しLINEで話をした
わたしも見たのだが
聞きたいなーと思っていた曲と
ライブの最後の曲はなんだろうと思っていた曲
これがSATISFACTIONだったことが
驚いて、そしてうれしかった*4
このSATISFACTIONについて話をする
先輩とわたしは高校時代、バンドを組んでいた
正確にいうと先輩が組んでいたバンドにわたしが加入した
先輩とは高校の寮で出会って
毎冬実施する寮祭に先輩はバンド演奏をするそうでそこに誘われた
これがわたしにとってのめんたいロック*5との出会いである
そのバンドで演奏した
THE MODSのCLAZY BEATに
「ショックなMICのSATISFACTION」という歌詞が出てくる
当時はわからなかったが
このsatisfactionは満足という単語の意味ではなく
ストーンズから来ている
こうした昔話の中で
「先輩、当時は"KeithのSATISFACTION"と歌う場合もある」と
おっしゃたんですよという話が出してみた*6
こうした言い回しは
先輩が考えたのか実際に歌われたのかまでは聞いていない
また機会があったら聞いてみたいと思いながら
映像を楽しんだ*7
こうして昔話と思われるかもだが
昔話を覚えていてそれが今謎が解かれるのがおもしろいのである
先週のラジオを聞いて、これが必然ということなのかもなーと思ったので
しばらくそう思って過ごしていこう
*1:アリゾナ州のテンピ?のスタジアムで行われたらしい
*2:Sun Devil Stadiumというらしく、野球ではないなーという作り 持ち主はアリゾナ州立大学
*3:アリゾナ大学は行ったことがあるがアリゾナ州立大学は行ったことがない、今知ったがどちらも州立なんだね
*4:同じ企画だったのかな、同時間帯で別の日に中森明菜のコンサートを放映していたが同じような偶然でこちらもうれしかった
*5:わたしにとってのARBやTHE MODS
*6:LINEなので細かな表情・リアクションまではわからなかったが苦笑いしているような感覚 それにしてもわたしも40年前の雑談までよく覚えているもんだ
*7:世代の問題もあるだろうがわたしはストーンズについてはよくわからない、たった1年であってもそこは違うんだろうと思う 同列にすることではないがバブルの頃を聞かれてもわからないように